top of page

墓石移設工事

  • takuhatsuo
  • 2023年6月3日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年6月6日


墓所から他墓所へとお墓移設工事をさせて頂きました。



相変わらず途切れ途切れで決して綺麗な写真ではありませんが投稿させて頂きます(^_^;)



まずは延べ石(外柵石)やお墓部分の基礎工事の準備から。



ree


タコやランマー等を使用ししっかり叩いて地固めします。



写真はありませんが石を乗せる部分にこうして全て採石を入れ固めます。



これだけでも実は結構強いんですが‥



今回はお客様とご相談の上、お墓の基礎をより強固にする為、単管を打ちました。



既存のお墓が傾いて悩んでいらっしゃる方にはかなりお勧めの工法です。



ree

後に延べ石部分にも単管打っています。



しっかり気持ちを込めて地固めした後の基礎がこちら。



ree



今回は石で基礎を作りました。既存のお墓のサイズに合わせ普通より大きめです。



ねじれ防止に金具、耐震接着剤を入れます。



基礎完成後、数日置いてから建立させて頂きました。



かなり写真がとびますが完成写真がこちら。


ree


よ~し出来た!\(^_^)/



雑草対策に全面コンクリートを施工してから仕上げに玉砂利を入れて完成です。



この写真の前後に雨降って汚れたので後日また清掃してきました(^^)/汗



県内外でこのようなお墓の移転、墓石の傾き等で悩んでいらっしゃる方がいましたら是非一度ご相談ください_(._.)_




M様お忙しい中、何度何度も足を運んで頂き誠にありがとうございました。



大変お世話になりました。



感謝。






 
 
 

最新記事

すべて表示
文字彫り(追加彫り等)

本日はお墓に彫り込む文字彫りについてです (既存の石への追加彫りも可能です) 亡くなられた方の戒名や没年月日をお墓にある戒名板に彫り込みます。 (その他、戒名柱や棹石等に彫る事もあります) この時点で大体墓石に関して何かしらの補修部分が出てきたりするのでその時は気になる点...

 
 
 

コメント


copyright (c)2022  sanyosekizai.allrights reserved.
bottom of page